横浜市の分娩施設、東條ウィメンズホスピタルは、横浜市営地下鉄の上永谷駅近くにある産婦人科です。東條ウィメンズホスピタルの口コミ・評判や、サービス、出産費用についてご紹介します。
いつも混んでいますが、予約制なので朝一、午後一に予約を入れると待ち時間が少なくてすみます。帝王切開の手術中、看護師さんがずっと手を握ってくれていて、とても安心できました。
WOMEN'S PARKより抜粋:http://women.benesse.ne.jp/kensaku/obstetrics_and_gynecology/11473/s51.html
こちらは健診費用、個室代が高いなぁと感じました。個室か2人部屋しかないので、必ず高額の差額ベッド代がかかりました。切迫早産で入院していたのでこの点はかなりきつかったです。ご飯は工夫を凝らしたメニューでレストラン並でした。入院中はこのご飯、おやつが毎日の楽しみでした^ ^
Calooより抜粋:https://caloo.jp/hospitals/detail/1142128700/reviews
待合室はテレビなどは無く、雑誌なども少ないので上の子を連れていく場合は子供の本、おもちゃも持って行く方が良いそうです。 先生はみなさんが優しいですが、混んでいるので質問が無ければさっさと終わってしまうそうです。 母子別室なので産後はゆっくり休めてました。食事が豪華で評判が良いです。
Calooより抜粋:https://caloo.jp/hospitals/detail/1142128700/reviews
東條ウィメンズホスピタルの口コミは、食事の豪華さや美味しさについて言及しているものが多いようです。入院中は1日3回の食事に加えておやつも用意されており、工夫を凝らした栄養のあるメニューが評判。産前産後の妊婦は食べられるものに制限があり、自分で作れるメニューもバリエーションがなくなってしまうものです。しかし、東條ウィメンズホスピタルでは産後のママでも食べられるものをきちんと把握した上で豪華な食事を提供してくれるため、産後間もなくで体力の落ちている人でも安心して食事を楽しむことができます。
また、東條ウィメンズホスピタルは非常に人気が高いためいつも混雑しているようです。診療は予約制なので午前の早い時間帯か、午後の診察開始直後に予約を入れると待ち時間を短縮することができるでしょう。
分娩施設・産婦人科の何をみて選べば良いのかわからず迷っている人は、ぜひ先輩ママの意見を参考にしてみてください!経験者にしかわからないことを、教えてもらうチャンスです。
横浜市営地下鉄の上永谷駅近くにある産婦人科です。土日も診療しているため、産休まで仕事が休めないママさんにも通いやすいと評判!最寄駅からは、シャトルバスが運行されています。
分娩方法には自然分娩(ソフロロジー)、無痛分娩、立ち会い分娩、帝王切開術とおこなっており、ソフロロジーについては事前に講習会も開催されます。
助産師外来では、助産師さんによる保健指導や生活のアドバイスなどがもらえて不安も軽減できるでしょう!
入院時のお部屋は、個室、2人部屋、3人部屋からなります。アロマトリートメントが無料で受けられるので、産後のつかの間にゆっくりタイムを過ごせそう!
退院時には、足型・写真付きアルバムをはじめ、おくるみ・スタイ、各メーカーからのお試しプレゼントなどがプレゼントされます。
妊婦健診から分娩、出産後の乳幼児健診、小児予防接種まで、親子で安心して通える産院です。
そのほか、様々なカルチャークラスが用意されています。マタニティービクスやマタニティクッキングだけでなく、産後通える親子ビクスやキッズビクスも!
出産後も親子で楽しめる教室が充実しているので、ママ友も作りやすい環境です。
東條ウィメンズクリニックで院長を務める東條医師は、大学病院や米国留学などで研鑽を積み、昭和58年に同医院を開設しました。女性が一生で経験する妊娠、出産、そして育児という大仕事に対し、身体と心の双方から支えていけるよう努力しています。その一環として乳幼児栄養相談や女性漢方相談を行っています。日本産科婦人科学会専門医や小児科医を含むバランスの取れた医療体制で無痛分娩や立会い出産などにも対応しています。
正常分娩の場合は合計584,000円です。
※基本分娩費用はお部屋タイプで変わります。
住所 | 神奈川県横浜市港南区丸山台2-34-7 |
---|---|
アクセス | 横浜市営地下鉄 上永谷駅より徒歩10分 駐車場有り |
電話番号 | 0458431121 |
産婦人科の診療時間 | 9:00(日10:00)~12:00 15:00~18:00 |
休診日 | 土曜午後・日曜午後・祝日 |
分娩方法 | 自然分娩(ソフロロジー)、無痛分娩、立ち会い分娩、帝王切開術 |
診療科目 | 産科、婦人科、助産師外来、小児科、小児科ワクチン |
横浜市の先輩ママに聞いた!
分娩・産院の満足ポイント