公開日: |更新日:
妊活というと女性がするものと思っていませんか?しかし妊娠はパートナーがいてこそ成り立つもの、赤ちゃんにも男性の遺伝子が伝えられるのですから、妊娠前の男性の状態も大きく関わってきます。ここでは、妊活において男性がしておいた方が良いことや、妊活方法などを解説します。
赤ちゃんが欲しいと思ったら、女性だけでなく男性も一緒に妊活するのが一般的になってきました。でも何をすればいいのかわからない人も多いものです。妊活の前に、男性がしておいた方が良いことを説明します。
精液検査とは、自然妊娠ができるかどうか、精子の元気さや数によって確認する検査です。男性側の不妊があれば、どれだけ妊活をしても自然妊娠は難しくなるので、事前に調べておくといいでしょう。
検査は、パートナーが産婦人科に通っていれば同じ病院で、または泌尿器科のある病院かクリニックで受けられます。
万が一、精子に問題があったら…と、検査結果に対して不安になるのは当然です。しかし、1回の検査だけで男性不妊と決まるわけではなく、体調やストレスによって結果が変わることはよくあるのだとか。
あまり緊張するとかえって結果に影響するので、なるべくリラックスした状態で検査できるようにしましょう。
妊娠初期に、女性が風疹にかかってしまうと、胎児が「先天性風疹症候群」になる可能性があります。すると赤ちゃんの目や耳、心臓や、精神の発達に影響が出てしまうことも。
女性は予防接種を受けていることが多いですが、男性は予防接種率が低く、風疹の発症率も高いのです。風疹は予防接種を2回受けるとほぼ予防できるので、過去に予防接種を受けたか母子手帳などで確認してみましょう。
また、予防接種を受けていても年月が経てば抗体が低下している可能性もあるので、抗体検査を受けることが望ましいです。
妊活をするなら、パートナーと同じ熱量と方向性を持つことが大切です。一方だけが熱心で、一方は無関心だと夫婦仲まで悪くなるケースもあります。
妊活に関してよく話し合い、認識のズレをなくしておくことが大切です。
一度話し合っても、時間と共にお互いの考えが変わる可能性もあるので、必要に応じて何度でも話し合いましょう。
男性の妊活では、生活の上で気をつけておくことがあります。元気な精子を増やして守るためにも、以下のことに気をつけて生活しましょう。
タバコが健康に良くないことは周知の事実ですが、当然妊活にもよくありません。タバコを吸うと血流が悪くなり、血管が張り巡らされている海綿体への血流も悪くなります。
海綿体へ血流が流れないとED(勃起不全)を起こすことも考えられるため、妊活どころではなくなってしまいます。
また喫煙による酸化ストレスが精子のDNA構造を傷つけるとも言われています。DNAが傷ついた精子は受精しにくいばかりか、受精しても流産になりやすいとされているので、注意しましょう。
しばらく射精しないでおけば、精子がたくさんたまって妊娠しやすいのではないかと考えがちですが、それは間違いです。精子は睾丸で絶えず作られており、一方で死んでいきます。禁欲すると古い精子が溜まっていき、精液全体の質が下がることに。
そうならないよう精液は溜めずに射精して、新しく元気のよい精子を毎日作る方が妊娠しやすいということです。
睾丸が体外に出ているのは、熱に弱いからです。精巣にある精子をつくる造精機能は35度が理想と言われており、37度近くある体温は熱すぎるのです。
そのため、下着はピッタリしたものを避け、熱を逃がしやすいゆったりめのトランクスがよいでしょう。下着だけでなく、洋服もピッタリしたものは避けた方が無難。
1度や2度の温度差が精子にとっては命取りになるので、温めないように注意してください。
フィナステリドとは、男性型脱毛症の治療薬に含まれる成分で、男性ホルモンの作用を抑える働きがあります。抜け毛を予防してくれますが、同時に男性ホルモンの働きもブロックするため、副作用として性欲減退や射精障害、精子数の減少、EDなどが報告されています。
副作用が起こる可能性は低いものではありますが、妊活中には気をつけたい成分です。
育毛剤を使っている方は、成分表を見てフィナステリドが含まれていないか確認してみましょう。
妊活は女性だけのものではありません。赤ちゃんを授かるには、男性も一緒に妊活に取り組み、協力しあうことが大切です。
まずは妊活の前に必要な検査やパートナーとの話し合いをしましょう。男性の妊活には、生活の中で意外な注意事項があるので、ストレスにならない範囲で取り組んでみてください。
元気で健康な赤ちゃんを授かるためにも、パートナーと一緒に妊活をはじめてみましょう!
フィットクリニック_妊活を始める男性がまずすべき事とは? https://fit.clinic/ed/pregnancy/
ムーニー_男性の妊活、「精子力を高める7カ条」 https://jp.moony.com/ja/tips/pregnancy/ninkatsu/couple-life/pt0419.html
横浜市の先輩ママに聞いた!
分娩・産院の満足ポイント