アンケート結果を
今すぐ確認!

2人目の産院選びで気を付けることは?

公開日: |更新日:

2人目以降の産院選びのポイント

2人目以降の出産もこれまでと同じ産院でと考えている方は多いと思いますが「上の子がいる」ということを念頭に置いて産院選びをすることが、最初の出産のときと大きく違う大切なポイントです。

また、初めての出産で産院選びに失敗して苦い経験があるという方も、2度目は後悔のない産院選びになりますように、ぜひ参考になさってください。

失敗の要因と押さえておきたいポイント

産院選びの失敗でありがちな、場所だけで産院を選んだというケース。

近所だから通いやすいようにとか、会社と家の中間地点にあるなどの理由だけで、情報収集をせずに決めてしまったという方で後悔したという方は多いようです。

次によくあるのが、大きさで選んだというケース。

NICUも備えられている大きな病院で、受付のシステムや設備も最新式。きれいな大学病院で、入院するお部屋もおしゃれな雰囲気だったなど、自分の希望するバースプランが可能かどうかなど確認せずに決めてしまったというケースです。

どの産院を選ぶにせよ、多少のメリットとデメリットがあるのは当然です。しかし、自分らしいお産をするために絶対に外せないポイントだけは、自分自身で明確にしておきましょう。

このポイントさえしっかりと押さえておけば、多少の妥協はあるかもしれませんが、後悔するほど大きく間違えることはないはずです。

貴女にとって重要なポイントはなんですか?

里帰りをするのか、しないのか、パートナーに立会いをしてもらうのか、お産のスタイルは、病室は個室があるのかなど、設備や方針は産院によってさまざまです。また、自分らしいお産といっても、こだわりのポイントは人それぞれ違うことでしょう。

費用は予算に見合っているかも重要です。パートナーとも良く話し合い、貴女にとって重要なポイントを書き出してみてください。そして、産院の情報を調べるときにブレないように参考にしてください。

今はインターネットで費用の情報や口コミ、可能なお産スタイルなどの情報まで詳しいことを公開しているところもたくさんあります。ある程度決まったら直接、電話で確認したり足を運んでみることをおすすめします。

大きく違うのは「上の子がいる」ということ

上の子がいる場合、最初の産院選びと同じ視点で選んでは後悔することになります。

例えば通院です。最初の妊娠中の通院は自分だけでしたね。ひとりだけなら何とかなるかもしれませんが、上の子を連れての通院はどうでしょうか。

通院の道のりだけではありません。待合室は子どもと一緒に待ちやすいか、診察中は院内で預かってくれるのか、子どもを見てくれるスタッフがいるのか、キッズスペースは安全が確保されているのかなど、具体的にイメージしてみてください。同じように、産後の入院中、会いに来てくれる上の子や夫は大変ではないですか。

さらに、面会時間が限られていたり、子ども連れで面会しにくいといったこともあるかもしれません。そのため「上の子も一緒」に問題がない産院かどうかを検討するのが大切なポイントです。

出産の立ち会いが可能か

出産の立ち会いというと、最初の出産のときはパートナーのことだけ考えていればよかったと思います。しかし、「上の子がいる」ということは、出産の立ち会いが可能かどうかという問題が、上の子どもの居場所があるかどうかにかかわってきます。現代社会では、核家族は多く里帰り出産などで親や他の家族に頼れる人は少数です。

しかし、パートナー立ち会い出産については、可能な病院が多くなりましたが、大きな病院ほど感染症などの予防から子どもの立ち会いができないところは多いようです。

出産の立ち会いが可能かどうか、よく確認して出産時に上の子どもの居場所が無いという事態は避けてあげたいですね。

総合病院と助産院こんなに違う産後の面会

総合病院は個室に入ることができれば面会の時も家族で過ごしやすいですが、空き状況によっては個室が難しく、子どもを連れての面会を禁止しているところもあります。また面会時間にも注意が必要です。

一方助産院では多くのところで「出産は家族みんなで」が基本。産後も家族が一緒の部屋に泊まるところさえあります。

こうした出産に対する考え方や、施設としての立場や役割の違いから、総合病院と助産院では、産後の面会に限らず大きな違いがあります。

個人病院は、この総合病院と助産院の中間のようなところが多く、それぞれ個室のしつらえや食事など、こだわって独自の出産シーンをアピールしているところも増えてきました。

とはいえ、助産院などは緊急帝王切開に対応できませんし、個人病院も対応が難しいと判断されると、近くの総合病院に転院することがあります。

また最近では、分娩を扱う病院が少なくなる傾向にあり、思ったような産院選びが難しいという声もよく聞かれるのは残念なことです。家族みんなが幸せな時間をすごせる素敵な産院を選んでください。

そのために、ここでご紹介した情報が少しでもお役に立てば幸いです。

関連ページ

よくばりプレママにおすすめ 分娩・出産を最高の瞬間にする産院えらびin横浜市

2人目妊娠の基礎知識のまとめ

関連記事はありませんでした。

横浜市の産婦人科を探す