アンケート結果を
今すぐ確認!

よしかた産婦人科

公開日: |更新日:

よしかた産婦人科は、地元でも人気があるクリニックです。外観もおしゃれで、料理もとてもおいしいと評判で、なかなか予約がとれないほど。そんなよしかた産婦人科の情報を紹介します。

よしかた産婦人科の口コミ評判

どの先生も優しくて、本当に助かりました。私は産後2日目から母子同室でしたが泣き止まず苦戦してたところ先生の方から部屋に来てくださり赤ちゃんを預かってくれました。産後不安定になってた時もお話を聞いてくださり、お母さんの回復が1番!退院したら赤ちゃんとずっと一緒にいないといけないんだから入院中くらい甘えて!と言ってくれて安心して休めました。

引用元:Googleの口コミ

(前略)家からちょっと遠かったのですが、それでも通いたいくらい良い産院でした!

妊婦健診では、先生にはもちろん、助産師さんなどに色々相談できて不安を解消できました。

曜日によって見てくださる先生が違うのと、診察が2階だとちょっと古い?機械になるのでエコーがよく見えないときもあるので、そういうのに当たってしまうと、え?って思う方もいらっしゃるかも。私は全然気になりませんでした。(後略)

引用元:Googleの口コミ

(前略)出産間際で計画帝王切開を決めたのですが、院長先生がとても親身になって相談に乗ってくださり本当に患者に寄り添った対応が嬉しかったです。

当日はすごく不安でしたが、院長先生が部屋まで来てくださったり、助産師さんも皆親切で乗りきることができました。(後略)

引用元:Googleの口コミ

口コミから読み取れるよしかた産婦人科での分娩・出産の評判

よしかた産婦人科で分娩・出産を行った方の口コミでは、「医師や助産師が優しく接してくれる」という声が多数ありました。検診時の質問に丁寧に答えてくれたり、帝王切開への不安に親身に対応してくれるなど、患者さんに寄り添った対応が高く評価されています。

また、よしかた産婦人科では母乳育児にも力を入れていますが、「考えを押し付けてくることがないため、信頼できる」という声も。育児を楽しみ、母乳とミルクの混合で育てている方もいるようですよ。

分娩・出産で後悔しないためのコツ

分娩施設・産婦人科の何をみて選べば良いのかわからず迷っている人は、ぜひ先輩ママの意見を参考にしてみてください!経験者にしかわからないことを、教えてもらうチャンスです。

よしかた産婦人科での分娩・出産

食にこだわりをもつ

赤ちゃんが飲むおっぱいは、ママの血液から作られます。つまり、赤ちゃんの体は、ママが食べたもので作られていくのです。よしかた産婦人科では、赤ちゃんにとって大切な「食事」に注目しています。

毎日の食事はスタッフの手作り

「病院食は美味しくない」というイメージを覆す、よしかた産婦人科の食事。料理の得意なスタッフが、入院中のママと赤ちゃんのために腕をふるってくれます。栄養だけでなく味にもこだわっているため、口コミサイトでは「料理がおいしかった!」とのコメントが多数ありました。

赤ちゃんが育っていく毎日を家庭料理で彩ってくれますよ。

スイーツも提供してくれる!

夜食には、マクロビオティックのカップケーキを出しています。マクロビオティックとは、卵や牛乳、砂糖、添加物などは一切使わずに、オーガニックな穀物・野菜・海藻を用いる食事理論。「赤ちゃんのために、自然なものを摂りたい」「甘いものが好き」というママにぴったりです。

離乳食セミナーを実施

年に3回、聖マリアンナ医大小児科の教授を迎えて、離乳食についてのセミナーを開催しています。よしかた産婦人科の助産師による離乳食試食会も同時に開かれ、赤ちゃんに食べてもらうこともできます。

赤ちゃんの食事を学べる貴重な機会なので、満員になることが多いのだとか。「はじめての赤ちゃんで、離乳食を作ったことがない」という初心者ママにおすすめです。

自然な分娩

不要な医療介入はしない自然分娩が基本です。よしかた産婦人科では、お母さんが持っている「生む力」を最大限サポートしてくれます。自然な陣痛が来るのを待ち、赤ちゃんが生まれようとしてくるのを待ちます。胎児心拍モニターで赤ちゃんの胎児心拍をチェックしたりしているので、心配はありません。

よしかた産婦人科では薬や機械などの人工的な力を使うことはありません。ママの分娩ホルモン、体の自然な働き、調節をうまく利用しながら、熟練した助産師が分娩に望みます。

しかし、妊娠42週以降の場合は、胎盤の機能が低下してしまうため分娩誘発をする場合もあります。何が赤ちゃんとママにとって適切かを考えてくれるクリニックです。

また、よしかた産婦人科では、カンガルーケアガイドラインに沿ったケアをしています。

産後すぐにママのお胸の上に乗せるケアです。ママと赤ちゃんが触れ合うことで、お互いの体温・心臓の音・匂い・温かさなどを感じ取れ、心が落ち着いて、自律神経にも良い効果があります。ママに触れずに保育器に行くよりも、親子のきずな、母乳への影響が良いとされています。

科学的な根拠をもとに行っているので、心が休まりますね。

院内教室のメニューが豊富

よしかた産婦人科で行われている院内教室には、両親学級だけではなくマタニティヨガやマタニティビクス、ベビーマッサージにアロマテラピーなど豊富なメニューがあります。基本的な両親学級ではお産に向けての勉強会を、ママだけではなくパパも一緒に参加して行われるのです。また、初産婦だけではなく経産婦の方も受け入れているので、新たな気持ちで出産を迎えることができます。

そして、妊婦の健康を考えたメニューもあるので、参加すれば妊娠中の体重管理も無理なく行うことができるでしょう。産後エクササイズ教室も開催されるため、妊娠中だけではなく産後も手厚いサポートが受けられます。

出産やママの体だけではなく、だっことおんぶ教室などもあるので、育児に関する部分での学びも得られるでしょう。

母乳育児支援

よしかた産婦人科では、「できるだけ母乳で育児をしたい!」というママをサポートしています。産後直後からの母乳育児支援が重要だと考えており、母乳育児のスタートからマンツーマンで指導。
授乳についての解説は本やインターネット上に多数ありますが、赤ちゃんのタイプやおっぱいのタイプは個性があるもの。マンツーマンで指導することで、ママと赤ちゃんに合った母乳育児を目指せます。

楽しい母乳育児を大切にしているよしかた産婦人科なら、母乳育児に不安がある方でも安心してサポートを受けられるでしょう。

産後の身体戻しもサポート

産後の身体の変化に戸惑ってしまうママは多いもの。骨盤のゆがみや腰痛、尿漏れなどに悩む方もいるでしょう。そこでよしかた産婦人科では、産前産後リハビリ外来を開設。医院専属の理学療法士がケアしてくれます。

また、赤ちゃんと一緒に参加できるトータルフィットネス「ママフィット」では、日本マタニティフィットネス協会認定インストラクターが指導を実施。産後のママの身体に特化したメニューを用意しています。

よしかた産婦人科の医師

善方裕美医師

JR小机駅徒歩3分とアクセスの良いよしかた産婦人科の院長である善方医師は、横浜市立大学産婦人科で客員准教授も務める日本産科婦人科学会専門医です。丁寧に診察し、説明は分かりやすく、を心がけて診療にあたっています。医療が不要な介入をしない自然分娩、「医食同源」をキーワードに手作りの食事を提供、母乳外来での母乳育児のフォローアップなど、産前から産後まで母子と家族に優しい「YOSHIKATAスタイル」でのサポートを行っています。

よしかた産婦人科の分娩費用

  • 基本分娩(初産):580,000円
  • 基本分娩(経産):536,000円
  • 基本分娩(経産・前回もよしかた産婦人科でご出産の方):506,000円
  • 帝王切開:117,000円を加算

※休日・深夜・時間外・異常分娩・計画分娩・高齢出産などの場合は別途加算されます。

※2023年9月14日時点の情報です。

横浜市の分娩施設「よしかた産婦人科」の基本情報

住所 神奈川県横浜市港北区小机町2430
アクセス JR横浜線 「小机駅」北口より徒歩3分
専用駐車場有り
電話番号 0454728688
産婦人科の診療時間 9:00~11:30・14:00~17:30(全予約制)
休診日 木曜・日曜・祝日
分娩方法 自然分娩、立会分娩
診療科目 産科、婦人科、ヘルスケア外来、母乳外来、助産師外来、産前産後リハビリ外来

関連ページ

よくばりプレママにおすすめ 分娩・出産を最高の瞬間にする産院えらびin横浜市

横浜の人も通える!神奈川の分娩施設
横浜市立みなと赤十字病院
豊倉助産院
横浜市立市民病院
浅川産婦人科
とわ助産院

横浜市の産婦人科を探す