公開日: |更新日:
横浜市にある分娩施設、あおばウィメンズホスピタルについて口コミ・評判や、サービス、出産費用についてご紹介します。
第二子を先日こちらで出産しました。
(中略)入院中スタッフの方々が親身になって下さるのでとても心強かったです。おかげで心に余裕を持って出産に臨めました。
前回の入院同様食事も美味しく、どのメニューもお野菜たっぷりなのが嬉しかったです。
引用元:Google
(前略)入院中は助産師さん、看護師さん、お医者さんみなさん優しくて安心して過ごすことが出来ました。
食事もどのメニューもすごく美味しいです。
他のママさん達とダイニングルームで食べるのですが、いろいろお話しできてすごく楽しい時間が過ごせました。
妊婦検診も予約制なので待ち時間が少なく仕事しながらでも通いやすく、心配なことはあるか?など毎回丁寧に聞いてくださるので、妊娠中も安心して過ごすことが出来ました。(後略)
引用元:Google
第二子をこちらの病院で出産しました。通院の際から、先生、看護師さんはもちろん、受付の方やコンシェルジュさんなど、全てのスタッフの方が親切で丁寧な対応でした。また、赤ちゃんのエコー写真も沢山下さり、説明も丁寧です。安心して出産を迎えられました。
また出産の際も、陣痛中に背中をさすってくださったり、お産の進み具合を具体的に教えてくださり、安心しました。無事に分娩できたのは、対応いただいた先生、助産師さんのおかげと感謝しています。(後略)
引用元:Google
(前略)初産なので、わからない事だらけだったのですが先生も助産師さんも優しく丁寧に説明してくれるので助かりました。
ご飯も美味しくて、入院中は朝昼晩の食事にくわえておやつもでます!
とにかく皆さん優しくて。初めての出産だったけど産院選び成功した!と思いました。(後略)
引用元:Google
(前略)1人目を5年前に出産したのですが、1人目を取り上げて下さった当時の助産師さんや 悩みを相談した看護師さん達が変わらず笑顔でいてくださり、中には私の事を覚えていて下さる方もいて本当に幸せな入院生活でした。
コンシェルジュさん、受付の方、配膳・清掃スタッフさん含めた全員すごく親切丁寧で、気配りが行き届いたホテルのような産院。本当にオススメできる産院です。
引用元:Google
妊娠確認から出産までお世話になりました。
看護師さんや先生、みなさん優しく接してくれて安心しつつ気持ちよく通院、出産を経験させていただきました。
入院時のお食事もとても美味しく、バランスにとれたメニューで毎日嬉しかったです。(後略)引用元:Google
あおばウィメンズホスピタルは、無痛分娩に対応しているクリニックです。口コミでも、無痛分娩、和痛分娩で出産した方の意見が多く見られました。自然分娩も含めて希望に沿った出産方法の提案を第一方針としているそうで、一人ひとりの希望に柔軟に対応してくれるでしょう。
食事にも定評があり、野菜たっぷりのメニューはどれも美味しいそう。ダイニングルームでは他の方と一緒に食事を取ることができるので、楽しく入院生活を送れそうです。
分娩施設・産婦人科の何をみて選べば良いのかわからず迷っている人は、ぜひ先輩ママの意見を参考にしてみてください!経験者にしかわからないことを、教えてもらうチャンスです。
青葉台ならではのちょっとセレブな出産ができる産婦人科。設備やサービスが充実していることでも有名です。
出産時には、癒しの分娩室「COCOON(コクーン)」で。アロマの香りが漂う分娩室では、ママさんの状態に合わせて、光や音響の演出を変化させ、痛みが和らぐように考えられています。
また、平日の昼間であれば、分娩で入院の患者さんを送迎してくれるサービスがあります。パパが仕事で不在時に陣痛がきても安心ですね。
分娩方法は基本的には自然分娩ですが、希望があれば無痛分娩にも対応しています。ただ、完全無痛ではなく和痛分娩。妊婦健診の際に産科医師と相談し、入院日を決めて行います。常勤の麻酔科医の診察も必須です。
出産後の入院生活はとてもゴージャスです。13時のおやつにケーキ、フルコースのお祝いディナー。さらに、アロマフットケアやプロカメラマン撮影によるベビーの写真集など、嬉しいプレゼント付!
退院する際には、プロのメイクアップアーティストがメイクしてくれるのですから、まるでセレブになったような気持ちが味わえちゃいます。
妊婦さんにはうれしい気持ちだけでなく、お腹の中の赤ちゃんが順調に育ち、無事に生まれてきてくれるかどうかを不安に思う気持ちもあるでしょう。そんな想いを受け止めるため、病棟助産師が「相談外来」というかたちでサポートを行っています。
できる限り不安をやわらげ、そしてリラックスした心持ちでお産を迎えられるようにつとめています。相談外来を利用するには、予約をしておく必要があります。なお、こちらのホスピタルに通院している妊婦さんであれば、20週以降からお産間近まで利用可能です。
産後間もない赤ちゃんのいるお母さんを対象に、産後ケアを行っています。「気軽に相談できる相手が身近にいない」「赤ちゃんをどうやってお世話したらよいか分からず不安を抱えている」「授乳や沐浴などを上手にする自信がないのでアドバイスを受けたい」といったような悩みを解消するためのサポートです。
豊富な子育て経験をもつ助産師や看護師、スタッフなどが、お母さんの立場に立ち、寄り添う姿勢を大切にしながらアドバイスを行っています。
「できる限り帝王切開を避けたい」という思いのある妊婦さんのために、選択肢のひとつとして骨盤位外回転術を用意しています。超音波で胎児の向きを調べた上で、妊婦さんのおなかの上から胎児を回転させて頭位を矯正する方法です。成功しない可能性も一定割合あります。
骨盤位外回転術は、36週頃のタイミングで子宮収縮抑制剤の点滴を行って子宮筋の緊張をゆるめ、硬膜外麻酔を使っておこなわれます。 常位胎盤早期剥離などの重篤な合併症にもきちんと対応できるようにするため、手術室での施工となります。
参照元:あおばウィメンズホスピタル公式HP(https://www.aobahospital.com/pregnancy/)ブライダルチェックや健康チェックを希望する女性のために、女性ドッグを行っています。女性ドッグで対応している検査は、次のとおりです。
身長・体重・血圧・検尿
骨盤内エコー・血算
生化学検査 ※肝機能や腎機能など
子宮がん検診 ※頸部のみ
クラミジア・HIV・C型肝炎・B型肝炎・梅毒
※個別検査にも対応可能です。
ヒトパピローマウイルス(HPV)への感染が原因とされる子宮癌。近頃では、20代での発症も増加しています。他の部位の癌検診と比較すると正診率が高いため、検診を毎年受けていれば、癌化する前に発見できる可能性も高くなります。
※検診の費用については、あおばウィメンズホスピタルまで直接お問い合わせください。なお、超音波検査を受ける場合には、別途1590円が必要になります。
ワクチンのみであらゆる子宮頸がんの予防ができるわけではありません。けれども、検診と併せることで、子宮頸がんを予防できる確率を向上させられます。あおばウィメンズホスピタルで取り扱っている子宮頸がんワクチンは、次のとおりです。
【ガーダシル】4価HPVワクチン(ガーダシル)
【シルガード】9価HPVワクチン(シルガード)
※2023年4月から公費対象となっています。
これまでに利用したことのないクリニックや病院で診察を受ける場合には、不安や緊張を感じる方も少なくないと思います。そこで、あおばウィメンズホスピタルでは、アットホームな雰囲気づくりを大切にし、自分の家族に接するようなあたたかさをもち、その上でパーソナルサービスを提供しています。
保険証が必要になります。また、すでに他の医療機関で診察を受けている場合には、紹介状を持参してください。
ネットで予約をしてから診察を受ける流れになります。ただし、予約がすでに埋まっているときは、妊婦初診の方(妊娠6週以降)であれば、状況によっては予約無しで診察を受けられることもあります。なお、その場合には、来院希望日の朝9時に電話で来院時間を確認しておく必要があります。
阿部医師は、あおばウィメンズホスピタルにて2007年より院長・理事長を務めています。
同医院のモットーは「女性の一生の医療パートナー」であることです。レベルの高い技術を提供するプロフェッショナルであると同時に、家族の一員の想いで愛のある医療の提供を心がけています。分娩にはCocoonという癒しの分娩室を用意し、光・音・香りが一つとなって、分娩時の痛みを少しでもやわらげ、出産を感動の体験とできるように工夫を凝らしています。
※2024年11月21日時点の情報です。
住所 | 神奈川県横浜市青葉区青葉台1-29-15 |
---|---|
アクセス | 東急田園都市線青葉台駅から徒歩10分 病院の1階部分と周辺に駐車スペース(9台分)有り |
電話番号 | 0459814103 |
産婦人科の診療時間 | 9:00~11:30(初診は11:00まで) 14:00~16:30(初診は16:00まで) |
休診日 | 水曜午後、日曜、祝日 |
分娩方法 | 自然分娩、無痛分娩、立ち会い分娩、帝王切開 |
診療科目 | 産科、婦人科、小児科、美容皮膚科 |
横浜市の先輩ママに聞いた!
分娩・産院の満足ポイント