アンケート結果を
今すぐ確認!

流産とは?どんな種類がある?

公開日: |更新日:

ここでは、流産について解説しています。流産の原因や種類、発生する原因、症状、そして予防方法などについてまとめました。流産に関する知識を深めるためのヒントとして、ぜひお役立てください。

流産とは?

妊娠後、比較的早い時期にママのお腹の中で赤ちゃんが亡くなることを、流産といいます。赤ちゃんがママのお腹の中でしか生きることができないとされている、妊娠22週より前に妊娠状態が終わってしまうケースは、すべて流産と定義されます。

流産が起こる頻度についてですが、医療機関にて確認がとれている妊娠に関しては、全体のおよそ15%です。実際には、妊娠した女性の40%が流産を経験しているともいわれており、それほど珍しい疾患でないことがわかります。流産の80%以上は、妊娠12週に満たない時期に起こっています。

参照:公益社団法人日本産科婦人科学会「流産・切迫流産」より(https://www.jsog.or.jp/modules/diseases/index.php?content_id=4)

流産の原因

流産を経験すると、その原因は自分にあるのではないか、と悩んでしまう方がいるかもしれません。けれども、ママのせいで流産が起こってしまうわけではないので、自分を責めることのないよう、気持ちを楽にすることが大切です。

流産の原因はさまざまですが、特に12週までに起こった流産は、たいていが胎児の染色体異常によるものです。これは、受精卵ができた時点で流産することが決まっているケースです。

参照:的野ウィメンズクリニック横浜「流産」より(https://www.matono-womens.com/ninp/ryuzan)

流産の種類

流産とひとくちにいっても、発生する際の状態はさまざまです。

人工流産

人工妊娠中絶のことです。母体を保護するために、母体保護法指定医が手術をおこないます。

自然流産

人為的な方法によるものを除く、すべての流産のことを指します。

切迫流産

妊娠初期、赤ちゃんが子宮内に残っており、流産しそうな状態で、少量の出血や腹痛があります。切迫流産になっても、妊娠を継続することができる可能性は残っています。また、妊娠20週までに子宮頸管が開大しておらず、かつ、出血および痙攣性の痛みがある状態も切迫流産にふくまれます。この場合、赤ちゃんが亡くなってしまうリスクがあります。

参照:ヒロクリニック「流産の種類」より(https://www.hiro-clinic.or.jp/nipt/abortion/#c7-8)

稽留流産

胎内の赤ちゃんはすでに亡くなっており、出血や腹痛などの症状がみられない状態です。流産していることを婦人科診察ではじめて知ることになります。また、夜間に性器出血などの緊急事態が発生する場合もあります。

進行流産

妊娠20週までに子宮内容物の排出が始まってしまう状態のことです。その際、出血および痙攣性の痛みをともなう子宮頸管の開大が起こります。

参照:ヒロクリニック「流産の種類」より(https://www.hiro-clinic.or.jp/nipt/abortion/#c7-8)

完全流産

赤ちゃんや胎盤などの子宮内容物が、すべて自然に子宮の外へ排出されてしまう状態です。このとき、出血や腹痛などはおさまっていることが一般的です。

不全流産

赤ちゃんや胎盤といった子宮内容物が子宮の外へ排出されはじめている状態です。ただ、血液の塊などを含む内容物の一部はまだ子宮内に残っています。このとき、出血や腹痛などは続いていることが一般的です。

感染流産

子宮内の細菌などによる感染をともなう流産のことです。母体が亡くなるリスクが高まっている状態です。そのため、慎重な対処が求められます。

反復流産

2回以上の流産を経た状態です。ちかごろでは、流産が起こってしまう原因について、詳しい検査をする対象になると考えられています。

参照:あしたのママへ「流産について」より(https://www.mochida.co.jp/ashitanomama/ryuzan/index.html)

習慣流産

3回以上の流産を繰り返した状態です。何度も流産が繰り返される原因について、ほとんどのケースでは、あまりはっきりしたことはわかりません。専門医療機関で詳しい検査を受けたとしても、原因究明は難しいようです。

参照:あしたのママへ「流産について」より(https://www.mochida.co.jp/ashitanomama/ryuzan/index.html)

化学流産

妊娠してからかなり早い段階で流産してしまうのが、化学流産の特徴です。尿や採血による検査結果で妊娠反応が出ていたにもかかわらず、超音波検査で妊娠状態を確認することができるようになる以前に、流産してしまった状態です。

そのため、妊娠検査を受けなかった場合には、妊娠していたこと自体を認識するのが難しいのが実情です。一定の症状がみられても、通常の月経であると思い込んでしまうからです。特に、妊娠検査薬が市販されて広く利用されるようになるまでは、化学流産であると気づくことはほとんどなかったようです。

流産はどれくらいの確率で起こる?

流産は、妊娠の8~15%の確率で起こります。6~7人に1人ほどの割合ということになりますから、決してレアケースであるとはいえません。基本的に、妊婦の年齢が上がると、流産が起こる確率も増加すると考えられています。

たとえば、20代の妊婦の場合は、流産発生の確率は8%から20%であるのに対し、30代の場合は、20%から25%です。さらに、40代では、30%となっています。年齢が上がると、健康な卵子の排卵がだんだんと難しくなっていくことが、主な原因です。

参照:的野ウィメンズクリニック横浜「流産」より(https://www.matono-womens.com/ninp/ryuzan)

流産の時はどんな症状が起こる?

鮮紅色あるいは暗赤色の出血が、流産が起こる前にみられることが多い症状です。出血量は少ないこともあれば、はっきりとわかるほどの量であることもあります。また、子宮が収縮するので、腹部にけいれんをともなう痛みが生じます。妊娠週数が進むにつれて腹部の痛みが強まり、かつ、出血量も増加している場合には注意が必要です。

ただ、赤ちゃんが子宮内ですでに亡くなっていても、腹痛や出血といった症状がみられないケースもあります。その際には、自然に子宮内容物が排出されるのを待つか、あるいは子宮内の組織から感染を起こすリスクがあるときには、手術で取り除くことになります。

流産の症状であるか否かの判断は難しい

妊娠初期には、出血や腹痛といった症状は、特に問題がない状態であってもときどき起こる可能性があります。ですから、症状だけをみて、正常なのか、それとも流産なのかを自分で判断することは困難です。気になるようであれば、検診時に医師に相談しておきましょう。

もちろん、多量の出血や強い痛みを伴う場合には、一刻もはやく医師の診察を受ける必要があります。子宮の外で妊娠してしまう「異所性妊娠」などの可能性も否定できないからです。

流産を予防することはできる?

妊娠11週までに起こる流産は、赤ちゃんの遺伝性疾患や先天性異常が原因となっている場合が多いです。そのため、妊娠初期の段階で流産を効果的に予防するのは、難しいでしょう。ただ、妊娠したいと考えているときには、風疹・麻疹などの予防接種を受け、基礎疾患がある場合にはしっかりと治療しておくなど、さまざまな準備をすることができます。

参照:ヒロクリニック「流産の予防法は?」より(https://www.hiro-clinic.or.jp/nipt/abortion/#c8)

気になる症状があったら、かかりつけのクリニックに相談を

流産の経験がある方は、それがとてもつらいものであると感じている方も多いと思います。けれども、流産はママのせいではなく、他のさまざまな原因によって起こるものであると理解し、精神的な負担を解消することが大切です。流産に関する知識を身に付け、できるだけ不安を取り除いていけるようにしましょう。

関連ページ

よくばりプレママにおすすめ 分娩・出産を最高の瞬間にする産院えらびin横浜市

妊娠中の基礎知識のまとめ
妊娠中に気をつけたいこととは?
切迫早産とは?どんな状態のこと?早産との違い
妊娠初期につわりがないけど大丈夫?
妊娠には壁がある?9Wの壁とは
妊娠28wの壁は何がある?

横浜市の産婦人科を探す