アンケート結果を
今すぐ確認!

自宅分娩とは?

公開日: |更新日:

「自宅分娩」とは、その名の通り自分の家で出産を行うことです。このページでは、自宅分娩のメリットやリスク、自宅分娩を行う条件などについてまとめています。

自宅分娩が選ばれる理由

多くの人が病院で出産する中、自宅分娩を選択した人もいます。どのような理由で自宅での出産を選択したのでしょうか。例えば下記のような理由で自宅分娩を選ぶ場合があると言われています。

  • 病院に行くと緊張するため、自宅でリラックスしてお産をしたい
  • 子どもがすでに何人かいるが、この子たちを預けて入院するのが難しい
  • 産後に家族とゆっくり過ごしたい
  • 妊娠中から出産後まで、同じ助産師に関わってもらいたい

このように、自宅分娩を選択する理由はさまざまですが、大きな理由としては「自宅が最もリラックスできる場所だから」という点が挙げられるのではないでしょうか。どうしても出産は痛みを感じることも多く緊張してしまう人もいるでしょう。

さらに病院はこれまで検診を担当してくれた医師や助産師の他にも多くの人が関わりますので、どうしても緊張してしまうという面から自宅での出産をしたい、と考える人もいるようです。

また、すでに上の兄弟がおり、どこかに預けるのも難しいために自宅で、と考える人も。弟や妹が生まれてくるところに立ち会わせてあげたい、という理由から自宅分娩を選択するケースもあります。

自宅分娩のメリット・リスク

自宅分娩を行う上ではメリットがたくさんありますが、その反面リスクもあります。そのため、出産方法を考える上ではメリットとリスクの両面から検討することが必要でしょう。下記で解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

メリット

自宅分娩を行う大きなメリットは、ママが慣れた環境で出産を迎えられることです。さらに、家族全員が新しい家族が誕生する瞬間に立ち会えるというのも嬉しいですね。慣れた環境と家族に囲まれた中で、リラックスした状態で出産にのぞめます。家族にとっても、忘れられない思い出となります。

また、妊娠中から産後まで同じ助産師さんに担当してもらえるのもメリットです。妊娠中の体のチェックはもちろんですが、分娩中のケアに加えて生まれた後の母乳マッサージや沐浴指導、育児の相談までサポートを受けられます。妊娠中から一緒に過ごしてきた助産師さんとも、誕生の瞬間を楽しみに待てる点もメリットとなるでしょう。

リスク

さまざまなメリットがある反面、自宅分娩にはリスクもあります。

最も大きなリスクは、医療機関から離れた場所で出産をするということ。病院で出産をする場合と比較すると、自宅での出産は新生児の死亡リスクが高くなるとも言われています。出産後に万が一何かあった場合でも、病院での出産であれば即対処ができますが、自宅分娩の場合はそうはいきません。だからこそ、母子ともに健康である必要があります。

また、自宅で出産したい場合には、必ず助産師に付き添いを依頼すること。もし、自宅分娩に協力的な医師や助産師が見つからない場合には、自分たちだけで、と考えてはいけません。出産は命がけのものであるため、最大限安全に配慮した上で出産を迎える必要があります。

自宅分娩の流れ

自宅で分娩する場合の流れの例について大まかにご紹介します。

助産師などに問い合わせをする

自宅分娩を希望する場合には、付き添いをしてくれる助産師さんを探す必要があります。自宅分娩に対応できる助産師さんを探し、問い合わせを行ってみましょう。

妊婦検診

自宅で出産を行う場合でも、病院での妊婦健診を受けます。どのような形で検診を行っていくかは、検診を受ける病院や助産師さんとしっかりと相談します。

また、出産時に付き添いを依頼する助産師さんによる検診も行われます。自宅での検診に対応している助産師さんもいます。その時には生活の上で気をつけた方が良いことなどのアドバイスももらえるでしょう。

出産

陣痛や破水があったら助産師に連絡し、出産をします。出産後も問題がないか確認するために助産師が付き添います。

自宅分娩ができない方

いくら自宅分娩を希望しているとしても、全ての人が自宅で出産できるわけではありません。まず第一に母子ともに健康であるということが前提ではありますが、他にもさまざまな条件があります。

ここでは、自宅分娩ができない人の例を紹介しています。このほかにも状況によっては自宅分娩が不可と判断される場合もありますので、医師や助産師とよく話をすることが大切です。

既往

例えば、前回帝王切開を経験している方や前置胎盤の方、何らかの感染症や持病を持っている場合には、自宅分娩ができません。また、出産時に大量に出血した時の場合に備えて、RH-の血液型を持つ方も自宅分娩が不可となります。

妊娠期

妊娠37週で推定体重2300gと診断された場合や、骨盤位・双子の場合、また妊娠高血圧症と診断された方の場合自宅分娩はできません。また、37週未満の出産や42週以降の出産の場合も不可となります。

加えて、産後隔離の必要がある感染症にかかった方なども自宅での出産ができません。

分娩期

破水して24時間経過しているにもかかわらず、陣痛が発来しない場合や微弱陣痛の場合、また胎児の心拍に異常が見られる、羊水が混濁しているなど、何らかの異常が見られる場合には自宅での分娩ができないと判断されます。

自宅分娩にかかる費用

自宅分娩の場合に必要な費用の目安としては、経産婦の場合は43万円から、初産婦の場合は45万円から、となっています。ただし、お産にかかる時間や助産師の訪問日数などによって異なります。

この出産費用には、分娩介助料や分娩経過観察料、衛生材料費、胎盤処置料などが含まれます。費用の詳細については、出産時に付き添いをお願いする助産師に尋ねてみると良いでしょう。

まとめ

自宅分娩について紹介してきました。これから出産を迎えるという方の中には、はじめは自宅分娩を希望していたけれど、途中で不安になるという場合もあるかもしれません。途中で不安になった場合には、助産院や病院での出産に切り替えることも可能です。ただし、病院はベッドの空きの問題もあります。さらに、妊娠後期からの対応を受け入れていない病院もありますので、早めに相談しましょう。

出産は、何が起きるかわかりませんので、自宅分娩を希望する場合でも「絶対に家で産む!」と考えすぎないことも大切。万が一のトラブルにも対応できるように、助産師さんと相談の上、医療機関とどのように連携していくのかという点もしっかりと確認しておきましょう。

関連ページ

よくばりプレママにおすすめ 分娩・出産を最高の瞬間にする産院えらびin横浜市

分娩方法・バースプランごとに横浜市の産院List Up!
和痛分娩について
水中分娩について
無痛分娩ができる
助産師が多い
施設が充実・部屋がきれい

横浜市の産婦人科を探す