公開日: |最終更新日時:
横浜市鶴見区にあるおおいクリニックの口コミを紹介します。
院長先生はしっかり話をきいてくださります。またエコーも色々説明しながら診てくださるので安心でした。スタッフもベテランさんが多いようです。
3Dエコーに別料金がかかる病院が多いようですが、こちらでは追加料金なしにしてもらえます。アクセスが良くないですが、車やタクシーを使えば問題ないかなと思います。
WOMEN'S PARKより抜粋:http://women.benesse.ne.jp/kensaku/obstetrics_and_gynecology/953454/s51.html
スタッフ同士が仲良い様子が伺えました。先生は2人いて、どちらも時間かけてしっかり診てくれましたし、基本的には優しく、時に厳しくというかんじで、話しやすい先生でした。2人目の妊婦健診でお世話になったのですが、診察中など、上の子を見ていてくれるので助かりました。
WOMEN'S PARKより抜粋:http://women.benesse.ne.jp/kensaku/obstetrics_and_gynecology/953454/s51.html
前に通っていた婦人科がなくなってしまったため、いくつかクリニックを回りました。比較的近くという事もありますが、先生の説明や院内の雰囲気が一番よかったので、今はこちらに通っています。
WOMEN'S PARKより抜粋:http://women.benesse.ne.jp/kensaku/obstetrics_and_gynecology/953454/s51.html
分娩施設・産婦人科の何をみて選べば良いのかわからず迷っている人は、ぜひ先輩ママの意見を参考にしてみてください!経験者にしかわからないことを、教えてもらうチャンスです。
陣痛、出産は必ず痛みが伴うものです。おおいウィメンズクリニックでは、痛さに弱い方・緊張や不安感が強くでてきてしまう方は、和痛分娩という方法を選択できます。背中から細くて柔らかいビニールチューブのカテーテルを硬膜外腔まで入れて、局所麻酔薬をします。麻酔の量をコントロールしながら、自力で出産をするという分娩です。出産の痛みを半分ほど和らげる方法ですが、産道が硬かったり、難産が考える方にも適しています。痛みが和らぐ効果があり、外国ではよく採用されている方法です。
陣痛発来時に、もしひとりだったらどうやって病院まで行くのか、不安になる方もいるでしょう。おおいウィメンズクリニックでは、三和交通と独自の契約を結んでいます。陣痛が始まったときに、安全に病院まで行けるように、タクシーが迎えにきてくれます。いつくるかわからない陣痛でも、このサービスがあれば安心してその日を迎えることができますね。サービスを利用する場合は、『三和交通』ホームページで予め登録が必要です。
陣痛が始まった時、破水感があった時などは、電話をしてまずは相談をします。状態によって入院になります。分娩は自然分娩、和痛分娩などがあり、家族の方の立ち会い分娩も可能です。産後2日目から母子同室が可能になります。正常分娩なら、産後5日目に退院となります。
出産で疲労している場合は、赤ちゃんを預かってもらえるのが嬉しいポイント。赤ちゃんと一緒にいるのも大切ですが、おおいウィメンズクリニックはママの体力も考えてくれます。
病室は、開放的な雰囲気です。部屋には、加湿器、テレビ、アメニティなどを完備。個室と大部屋があり、個室は別料金が必要です。
大井医師は国立病院などの勤務を経た後、長年横浜市鶴見区で開業していた産婦人科医院を継承する形で、平成28年におおいウィメンズクリニックを開院しました。赤ちゃんの誕生というかけがえのない喜びに共に立ち会える幸せを感じ、母子の安全を第一に笑顔で赤ちゃんを迎えられる環境つくりに努めています。どんな悩みにも応えられるよう、医師だけでなくスタッフ一同心がけています。痛みを和らげながら自然な出産を実現する「和痛分娩」も行っています。
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区馬場7-16−14 |
---|---|
アクセス | JR鶴見駅西口 バス1番乗り場・馬場7丁目行き(12系統)「馬場小学校」下車 |
電話番号 | 045-573-3111 |
産婦人科の診療時間 | 月火水金土9:00~12:00 13:30~17:00 専用無料駐車場13台 |
休診日 | 木、日曜、祝日 |
分娩方法 | 自然分娩、和痛分娩、帝王切開術 |
診療科目 | 産科、婦人科 |
横浜市の先輩ママに聞いた!
分娩・産院の満足ポイント