公開日: |最終更新日時:
横浜市の分娩施設、豊倉助産院の口コミ・評判や、サービス、出産費用についてご紹介します。
出産だけでなく、出産前後の母子のケアがとても良かったです。出産への考え方から、産後の子どもへのケアなど目からうろこなことが沢山ありました。助産院で、検診から出産まで助産院の皆さんと顔見知りになるので、信頼できます。
WOMEN'S PARKより抜粋:http://women.benesse.ne.jp/kensaku/obstetrics_and_gynecology/953423/s51.html
検診は待たされることもなく、普通のお宅を訪問するような感覚で乳幼児を連れていても苦ではありません。インテリアも可愛く、癒されます。
Google Placesより抜粋:https://www.google.com/maps/contrib/109819532479708821777/reviews/
豊倉助産院で産後の骨盤セラピーを受けた( ´ ▽ ` )ノ骨盤がしまったり、緩んだりする自然のチカラを大切にして、歪みを矯正していくケア。とても癒されました♪
twitterより抜粋:https://twitter.com/Ohanamakky/status/516563193741582336
全員女性スタッフ(主に助産師さん)です。病院と違い、ゆっくりじっくりお話を聞いてくれる環境です。皆さんとても優しくて親身になってくださり、健診~お産、産後まで、不安なくリラックス出来ました。私は2人目が寝てばかりの子で、体重が全然増えずにものすごく悩んだのですが、そんな状態で行った2週間健診の時には温かいお茶を淹れてくれ、マッサージをしてくれながら話を聞いてくれました。
ウィメンズパークより抜粋:http://women.benesse.ne.jp/kensaku/obstetrics_and_gynecology/953423/s51.htmlL
健診は予約制で待ち時間も余り無く、助産師さんとじっくり話が出来ます。先生はさばさばした頼れるお母さんという感じです。素敵なお家でリラックスして過ごせます。病院だと緊張する人には特にお勧め。立会いの制限もないですし、自分のうちに近い環境をつくれます。肉を使わないおいしいお野菜中心の和食が良かったです^^私は自宅でも産めるわよ?と言われましたが、食事が楽しみで、入院させてもらいました。おむつは使い捨て(紙)と布、両方ありました。洗ってもらえるので布も負担無く始められて良かったです。母親教室やお灸教室も参加して心構えが出来るので良かったです。
ベビーカレンダーより抜粋:https://baby-calendar.jp/hospital/detail/3441L
自宅で産んでるような気になるほど、アットホームな雰囲気です。お食事も、和食中心の母乳にいいもので、とてもおいしかったです。アロママッサージもしてくれました。
ベビーカレンダーより抜粋:https://baby-calendar.jp/hospital/detail/3441
豊倉助産院は、スタッフが全員女性です。異性には言いにくいことも、同性なら相談しやすいのがうれしいですね。「病院」というイメージよりも、友だちや親せきの家にきたかのような雰囲気があるようです。カウンセリングでしっかり話を聞いてくれるのもポイントでしょう。豊倉助産院は、親身になってくれるので、健診から産後まで、不安なく過ごせるクリニックだといえますね。 予約制で待ち時間が少ないので、妊婦さんの負担が比較的軽減されるクリニックです。診察では、気さくに先生がじっくりと話を聞いてくれます。アットホームな雰囲気に包まれて、お産ができます。立会いの制限がないのもうれしいところです。料理は野菜中心で、とくに和食が人気なのだそう。おむつは使い捨てもしくは布おむつの両方があります。布おむつに興味があるけど、出産直後で手入れまでは自信がないママのために、病院で使用済みの布おむつを洗ってもらえますよ。ベラランママから初心者まで利用できるクリニックです。
分娩施設・産婦人科の何をみて選べば良いのかわからず迷っている人は、ぜひ先輩ママの意見を参考にしてみてください!経験者にしかわからないことを、教えてもらうチャンスです。
閑静な住宅街にある、アットホームば雰囲気の一軒家。助産院ですから、そこでおこなわれる出産は助産師さんのみ。万が一、緊急処置が必要になった場合は、医療機関への搬送となります。
事前に見学することができますので、病院と助産院のどちらで出産するのか悩んでいる場合は、一度訪れておいたほうがいいでしょう。完全予約で対応しています。
バースプランによる、フリースタイルの出産をモットーにしています。立ち合い出産はもちろん、自宅出産も受け付けています。助産院には分娩台はなく、ベッドや布団の上で、仰向けや横向き、四つん這いと好きなポーズで自然なお産に。
出産前には、出産準備のための「母親教室(中期)」「母親教室(後期)」「両親教室」をおこない、出産に対しての不安を軽くし、赤ちゃんを迎える準備をします。
出産後のお部屋は、母子同室。赤ちゃんが欲しがった時に授乳することで、母乳の出をよくしていくという考え方です。
入院中の食事は、季節の野菜がメインの和食。母乳育児に良いメニューになるよう、体にやさしい食事です。
母乳外来と産後母子ケアもおこなっており、出産後の子育ての力強い存在になっています。先輩ママや同じ時期に生んだママたちと気軽に話せる会「Tea Party」、産前産後支援サービス「月子」といったサポート活動もあり、不安な子育ての助けになっています。
豊倉助産院の代表を務める豊倉助産師は、1977年に助産師免許を取得し、神奈川県立母子保健センターや病院勤務などを経て1994年に同助産院を開設した経験豊富な助産師です。また、産後ケアハウスを開設し、マタニティ雑誌への執筆や小学校や福祉センターなどにおいて出張講師を務めるなど多方面で活動しています。妊婦が身体と心を整え、産む力を発揮できるよう手伝い、育児ケアについて一緒に考えていくなど、「幸せなお産」を目指し努力しています。
※お産セットの料金を含む
※産科医療補償制度加入金は別途
住所 | 神奈川県横浜市泉区緑園2-19-24 |
---|---|
アクセス | 相鉄いずみ野線「緑園都市駅」下車・徒歩5分/専用駐車場(徒歩4分)あり |
電話番号 | 0458137382 |
産婦人科の診療時間 | 月~金9:00~16:00、土9:00~12:00 |
休診日 | 土曜午後、日曜、祝日、年末年始 |
分娩方法 | 自然分娩、自宅出産、立ち合い出産 |
診療科目 | 産婦人科 |
横浜市の先輩ママに聞いた!
分娩・産院の満足ポイント