公開日: |最終更新日時:
みどり助産院の口コミ評判や特徴を紹介します。
部屋は和室で自宅の様な感じだったので寛げました。食事は院長先生の手作りで、和食中心でとっても美味しかったです。ボリュームもあり大満足でした!
参照元:WOMEN'SPARK http://women.benesse.ne.jp/kensaku/obstetrics_and_gynecology/162155/s51.html
助産師さんが凄く明るくて、こちらまで元気にさせてもらった。
参照元:WOMEN'SPARK http://women.benesse.ne.jp/kensaku/obstetrics_and_gynecology/162155/s51.html
その場その場の状況で臨機応変に対応していただけました。部屋も和室の個室で、自宅と変わらない状況での入院生活だったので落ち着いて過ごせました。
参照元:WOMEN'SPARK http://women.benesse.ne.jp/kensaku/obstetrics_and_gynecology/162155/s51.html
食事が和食中心というのがとても良い感じですね。食事は入院生活でも楽しみのひとつ。また、生まれてくる赤ちゃんのためにも栄養管理はしっかりしておきたいものです。楽しい食事は精神的な安定にも繋がりますね。また、助産師さんの接し方も非常によいとの口コミもありました。分娩前で気持ちが不安定になる妊婦さんも居ると思いますので、身近なスタッフの接し方も重要になってきます。また、お母さんの体の状態にあわせて、いろいろな対策をしてくださるのは、非常にありがたいですね。分娩のときにも励ましてくれたり、現在どのような状況なのかを教えてもらうことで、時間が長引いても勇気づけられます。
分娩施設・産婦人科の何をみて選べば良いのかわからず迷っている人は、ぜひ先輩ママの意見を参考にしてみてください!経験者にしかわからないことを、教えてもらうチャンスです。
出産をするのはクリニックや病院でなければできないと思っていませんか。みどり助産院は、クリニックや病院ではありません。しかし、入院して出産ができる施設です。助産院は国家資格を持つ助産師さんが出産を手伝ってくれる、出産専用の施設です。医師は在籍しないので、医療行為はおこなわれませんが、自然分娩を希望されている方であればアットホームな雰囲気で、助産院ならではの出産ができます。もちろん、妊婦健診やなにか医療が必要な場合には提携する病院があります。
みどり助産院での出産は、家族で一緒に新しい命を迎えられることです。小さいお子さんがいる場合には、子連れでの入院も可能。出産には夫の立ち会いはもちろん、上の子なども立ち会うことができます。新しい命を家族みんなで迎えられる環境があります。システム化された分娩ではなく、家族のための出産を選択できるのは助産院ならではです。
みどり助産院は豊かな自然の中にあります。お部屋は和室になっていて、畳の上でリラックスして過ごすことができます。入院中の食事は和食が中心で、実家にいるようにリラックスできる環境です。また、助産師さんとゆっくりと話しができるので、出産後に心配なことや、その先の育児のこと、さまざまな不安にも対応してくれます。自分の思っている出産スタイルを実現したい、不必要な医療の介入を好まない、産後の育児でも継続して相談したいなど、自分のスタイルに合わせられるのが、みどり助産院の特徴です。
山田助産師は横浜市緑区にある「みどり助産院」の院長を務めています。みどり助産院は約20年の病院勤務後、山田助産師が平成11年に開業した、自然なお産をサポートする施設です。助産院は原則医療処置を伴わない自然分娩のみを扱う施設であり、家族に囲まれたお産、自宅でのお産などをスムーズに行えるよう妊娠中から見守り、お手伝いをします。産後のケアの利用も増えてきています。
住所 | 横浜市緑区三保町2242 |
---|---|
アクセス | 駅から徒歩分 駐車スペースの有無 |
電話番号 | 045-933-8007 |
産婦人科の診療時間 | 月~土9:00~12:00/13:00~17:00 |
休診日 | 日曜・祝日 |
分娩方法 | 自然分娩、自宅での分娩 |
診療科目 | 産科 |
横浜市の先輩ママに聞いた!
分娩・産院の満足ポイント
関連ページ
よくばりプレママにおすすめ 分娩・出産を最高の瞬間にする産院えらびin横浜市
横浜の人も通える!神奈川の分娩施設