公開日: |最終更新日時:
対応については満足しています!しかし、妊婦健診の待ち時間が長すぎました!!4時間待つ事も普通にありました笑笑 総合病院なので仕方ないと言われればそれまでですが、妊婦には辛かったです。出産は助産師さんたちがかなり優しくしてくれて、かつ面白い助産師さんが多くて、いい思い出になりました!病院内も綺麗ですし清潔感あります!院内にタリーズがあってよく行ってました!
caloo(カルー)横浜市立みなと赤十字病院 の口コミ・評判より抜粋:https://caloo.jp/hospitals/detail/1140389190/reviews
男性医師でしたが、わかりやすく説明などしていただき、安心して通院する事ができました。また、助産師さんも皆さん明るく優しく接してくださり、私をサポートしてくださいました。駅からはバスで通院するので妊婦には少し大変でしたが、こちらの病院を選んでよかったと思います。
参照元:caloo(カルー)横浜市立みなと赤十字病院の口コミ・評判(https://caloo.jp/hospitals/detail/1140389190/reviews)
総合病院ということで、待ち時間など不便なこともあったようです。しかし、それ以上に重要なことである助産師さんやスタッフの皆さんの対応の良さが際立っていると思います。病院内の清潔感やきれいさなども、患者さんに与える印象がまったく違ってきますから、重要な要素ですよね。
先生の説明がわかりやすいこともすごく良い点だと思います。自分や赤ちゃんの状態が現在どうなのか、一番気になることですから。そして、産後のサポート体制、この部分が信頼できると、どのようなときでも不安にならずに過ごすことができますね。駅からのアクセスなど、多少の不便さも感じるかもしれませんが、その不便さを上回る医療サービス、医療体制で臨んでくれる病院だと言えるでしょう。
分娩施設・産婦人科の何をみて選べば良いのかわからず迷っている人は、ぜひ先輩ママの意見を参考にしてみてください!経験者にしかわからないことを、教えてもらうチャンスです。
横浜市立みなと赤十字病院では、無痛分娩にも対応しています。ただし、予約制限があり、月に10人前後と決められています。また、無痛分娩の場合には通常分娩と違い、平日昼間の誘発分娩の方針となります。基本的に同院では、無痛分娩でなくても、母児ともに安全に分娩が終了できることを、お産の目標としていますので、通常分娩の場合でも充分なサポートが受けられます。詳細は担当のドクターがわかりやすく説明してくれますので、気になる方は聞いてみましょう。
助産師外来とは、助産師が妊娠期から出産・産後まで継続的に健診や保健指導をおこなうことです。医師と連携しながら産む女性自身、また家族が安心して赤ちゃんを産み育てていけるように手伝ってくれます。 妊娠中の超音波検査も助産師が担当しています。助産師さんが中心となりお産の手伝いをしてくれることによって、自然なお産を目指せるシステムとなっています。完全予約制になっていますので、利用を考えている方は早めに確認をしておきましょう。
横浜市立みなと赤十字病院では、出産直後に赤ちゃんと触れ合える、早期母子接触をおこなっています。出産後すぐに母乳をあげることができるので母乳育児のきっかけにもなるでしょう。赤ちゃんと一緒に過ごせるように、完全母子同室も実施。退院後は、2週間健診や母乳外来で安心して育児が続けられるよう支援してくれます。
池谷医師は横浜市立みなと赤十字病院で産婦人科の副部長を務めています。専門分野は周産期と性感染症で、主に超音波や妊婦の栄養、母子感染に取り組んでいます。周産期に関しては日本周産期・新生児医学会(母体・胎児)専門医・指導医の資格を持っています。横浜市立みなと赤十字病院は、急性期入院を必要とする診療を中心に行っており、手術は状況に応じて内視鏡、腟式、開腹手術など様々な対応となりますが、いずれの場合も低侵襲手術となるよう心がけています。
記載がありませんでした。
住所 | 神奈川県横浜市中区新山下3丁目12番1号 |
---|---|
アクセス | みなとみらい線「元町・中華街駅」5より徒歩19分 |
電話番号 | 045-628-6100 |
産婦人科の診療時間 | 8:30~11:00(受付時間) |
休診日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始 |
分娩方法 | 通常分娩、無痛分娩 |
診療科目 | 産婦人科ほか(総合病院) |
横浜市の先輩ママに聞いた!
分娩・産院の満足ポイント