公開日: |最終更新日時:
助産師さん、看護師さん、全ての方々の対応が親切です。妊婦健診の先生は指名できませんが、同じ曜日に行けばだいたい同じ先生にあたっていたような気がします。相談した事やトラブルをすぐさまスタッフ全員で共有してくださり、何度も同じ事を話す必要もなく、的確なアドバイスを頂くことが出来ました。
WOMEN’S PARKより抜粋:http://women.benesse.ne.jp/kensaku/obstetrics_and_gynecology/31316/s51.html
入院室は基本個室で母子同室。個室が空いていない場合はカーテンで仕切られた4人部屋で個室が空き次第個室へ移動。個室なのでベビーが泣いても周りに気を遣わなくて良い。ベビーからみて兄弟も病室に入室できるので個室だとベビーに合わせやすい。
WOMEN’S PARKより抜粋:http://women.benesse.ne.jp/kensaku/obstetrics_and_gynecology/31316/s51.html
皆さんテキパキと仕事されてますが、質問には丁寧に答えてくれた。助産師さんも分からないことは何でも聞いてねと言ってくださり、皆さんとても優しく安心して入院生活を送れた。先生も「ベビちゃん元気?」と話しかけてくれて、とても気さくで話しやすい。
WOMEN’S PARKより抜粋:http://women.benesse.ne.jp/kensaku/obstetrics_and_gynecology/31316/s51.html
横浜南共済病院では、助産師や看護師などスタッフの対応について触れられている口コミが多いです。仕事ぶりに対しての評価も高く、しっかりと相談することもできます。また、スタッフでの情報の共有が徹底されているため、何度も同じことを繰り返し伝える必要もないようです。不安や疑問に対するアドバイスもしてくれるので、落ち着いて出産することができるでしょう。
さらに、個室へ入ることができるので、他の方々に気を使う必要がないことも高く評価されています。出産後に相部屋となれば、夜間の授乳や鳴き声で気を使いすぎて、ゆったりと過ごすことができない方もいるでしょう。そんなこともなく過ごすことができるので、産後ゆっくりと子供との時間を共有することができます。また、ご兄弟も連れてくることができるので、兄弟児との時間も取ることができるでしょう。
分娩施設・産婦人科の何をみて選べば良いのかわからず迷っている人は、ぜひ先輩ママの意見を参考にしてみてください!経験者にしかわからないことを、教えてもらうチャンスです。
陣痛・分娩・回復まで全て個室対応となっているため、落ち着いた出産を行うことができます。また、個室には音楽をかけたり、バルーンまたはアクティブチェアを使用することもできるのです。そのため、リラックスした状態を保てます。体勢も自由で自分らしいお産を進めることが可能となるでしょう。他にも、シャワーの利用も自由です。もちろんトイレも完備されているため、他のことに気を取られることもありません。パートナーとも一緒に過ごしながら自分のペースを守ることができるお産なので、ママにとって体も心も落ち着いた状態を保つことができるでしょう。
横浜南共済病院では、妊娠中からの準備として両親学級や母親学級も実施しています。さらに、外来では個別で相談が必要な方のために、助産師との個別面談もあります。不安はもちろんさまざまな相談も、しっかりと時間を確保しながら向き合ってくれるため、落ち着いたお産を迎えられます。育児とバースプランについても学ぶこともできるので、お産だけではなく赤ちゃんとの生活もイメージすることができます。どのクラスにも、パートナーや家族が参加することも可能です。スタッフのサポートも手厚いので、お産までに不安を解消していくことができるでしょう。
横浜南共済病院では、お産セットを準備しています。お産セットの内容は入院に必要となる最小限のものばかりが揃えられています。お産のための準備は、事前にしっかり行っていても、あとから足りない状態になる場合もあります。最低限必要な必需品をもらうことができるので、荷物に関する不安を持つこともないでしょう。
また、お産セットだけではなく、横浜南共済病院オリジナルのプレゼントもあります。オーガニックアフガンや臍の緒のハート型ケース、手足型月カードまで出産の記念としてもらうこともできるのです。病院からのプレゼントは、お子様だけではなく自分にとっての思い出ともなるでしょう。
住所 | 神奈川県横浜市金沢区六浦東1-21-1 |
---|---|
アクセス | 京浜急行電鉄 追浜(おっぱま)駅下車 徒歩7分 |
電話番号 | 045-782-2101 |
産婦人科の診療時間 | 月〜金 8:00~11:30 |
休診日 | 土曜・日曜・祝日・創立記念日・年末年始(12月29日〜1月3日) |
分娩方法 | 自然分娩、立ち合い分娩、帝王切開 |
診療科目 | 消化器内科、循環器内科、血液内科、腎臓高血圧内科、脳神経外科、内分泌代謝内科、呼吸器内科、膠原病リウマチ内科、精神科、緩和支持療法科、透析センター、心臓血管外科、呼吸器外科、小児科、外科、消化器外科、整形外科、形成美容外科、脳神経外科、皮膚科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、放射線科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、救急科 |
横浜市の先輩ママに聞いた!
分娩・産院の満足ポイント