公開日: |更新日:
バースプランは、どんな出産をしたいのか理想の出産計画を立てること。
産院や病院が妊婦さんに「どんな出産をしたいか」確認するために、バースプラン用の用紙を渡されることがあります。
しかし、初めての出産の場合、何を書けば良いのか分からないと思う方もいるのではないでしょうか。バースプランには具体的に、入院したとき、陣痛が起こっているとき、赤ちゃんが生まれるとき、そして、赤ちゃんが生まれた後や産後に、自分がどうしたいか、またはどうして欲しいのかを書きます。分娩方法などもふくめて、妊娠中から自分の理想の出産をイメージしておけば、安心して出産に臨めます。
バースプランは、出産に対して希望することや不安な気持ちなど、何を書いてかまいません。専用の記入用紙が用意されている病院や産院であれば、項目に沿って記入することができるので難しいことはありません。
自分が入院するときから、お産のときや退院までにやってみたいことを書きます。また、お産への想いなども含めて書くことで、あなたがどういう気持ちでいるのかを医療関係者に伝えることもできます。あわせて、自分がして欲しくないことも書いておくとよいでしょう。
バースプランを書いたからといって、自分が望んだとおりの理想の出産になるとは限りません。命にかかわるケースもあるため、状況や場合により希望してもできないこともあります。
しかし、できるだけ希望に沿った形をとりたいと考える病院や産院も多いことから、バースプランの要望をもとに「これはできます」「その希望には添えないけれど、こんな選択肢もあります」など、ひとつひとつ話し合って、できるだけ妊婦さんの希望に合うお産に近づけるお手伝いをしてくれます。
妊娠中からお産をイメージして心の準備をしておくことができるバースプランは、病院や産院のスタッフと信頼関係を築くコミュニケーションツールでもあり、夫婦で出産に対する意識を高めるきっかけにもなります。
生まれてくる赤ちゃんの顔を想像しながら、素敵なバースプランを書いてくださいね。
横浜市の先輩ママに聞いた!
分娩・産院の満足ポイント