公開日: |更新日:
ママの身体とお腹の赤ちゃんについて、詳しく診てくれる知産婦人科(旧:レディースクリニック服部)。スタッフ・先生ともに、とても親切で丁寧だと口コミで評判です。初めての出産で不安になっていても、優しいスタッフがサポートしてくれます。また、他のクリニックで不安な思いをした方などにもおすすめ。
がん検診にも対応し、女性の身体を総合的に診療してくれるクリニックです。
妊婦健診〜出産までこちらでお世話になりました。先生方はお二人ともとても話しやすく素敵なお人柄で安心してお任せすることができました。また、助産師さんもみなさま優しくて知識と経験が豊富なのでとても信頼できます。(後略)
引用元:Googleの口コミ
第三子を出産しました。妊婦健診からこちらでお世話になっていましたが、特に不満な点が見当たらないほど、先生や助産師さんも対応が良く素敵な産院です。産院と言えば、基本どこも食事が豪華ですが、こちらは上二人(他の病院で産んでいます)と比べものにならないくらい美味しくて専門店の料理のようでした!(後略)
引用元:Googleの口コミ
初めての出産でお世話になりました。
健診の時から先生方をはじめ、看護師さんも助産師さんもとても親身に対応してくれて妊婦生活から産後まで安心して過ごせました。
新しい病棟はとてもキレイで設備も整っていて快適でした。
ご飯が豪華ですごく美味しくて毎回楽しみでした。
産後のベイビーストーリーという子どもの足型とDVDのプレゼントは自分ではきっと余裕がなく残せなかったのでとても記念になり、嬉しかったです!
引用元:Googleの口コミ
妊婦健診~出産まで
お世話になりました。
大変満足しております。
(中略)
もし機会があれば
ぜひ次もこちらでお世話になりたいと
考えています。
ありがとうございました。
引用元:Googleの口コミ
3人目をここで出産しました。
お勧めの産婦人科です。
毎回の検診、他院ではオプション設定されているような丁寧な検診でした。
入院中、先生も看護士さんもみなさんとても明るくて優しくて素敵な方達でゆったりとした時間を過ごせました。
ご飯もとても美味しくて豪華です。
退院後、赤ちゃんが体調不良になってしまった際はすぐに診察して下さり、入院の手配をしていただけたおかげで大事には至らずにすみました。本当にありがとうございました。
引用元:Googleの口コミ
(前略)産院、出産後の部屋もアットホームな空間で落ち着くことができました!
今年できた新館のお部屋は、とても綺麗で居心地がよかったです!ご飯は、彩りもよく美味しかったです!
出産後にもらえる、出産してすぐの足形とDVD(Baby Story)も良い記念になります。
ありがとうございました!
引用元:Googleの口コミ
知産婦人科で分娩・出産を経験した方の口コミでは、「優しく丁寧に接してくれる」という声が多数。医師や助産師はもちろん、看護師や配膳スタッフも親切に対応してくれるそうです。
また、「食事が美味しい」という声も。まるで専門店の料理のようだと絶賛している方や、「あと1週間くらい入院していたかった」という方もいるほどです。さらに出産後には医院からのプレゼントもあり、出産時の写真や動画をもらえて嬉しかったという声も多くみられました。
分娩施設・産婦人科の何をみて選べば良いのかわからず迷っている人は、ぜひ先輩ママの意見を参考にしてみてください!経験者にしかわからないことを、教えてもらうチャンスです。
入院前の見学ができる知産婦人科(旧:レディースクリニック服部)。出産するのが初めてというママは、体調管理から赤ちゃんのこと、出産のことなど、心配なことがたくさんあるでしょう。そんなママにとって、入院施設の見学は安心できる要素の1つ。どんな雰囲気なのか、自分に合いそうかどうかを、事前に確認できます。
また退院時には、オリジナルベビー服、赤ちゃんの写真と足型のアルバム、育児ブック、ミルク缶、スティックミルクなど9個のプレゼントがあります。「何が必要なのかわからない!」といった初めての出産時には、とても助かりますね。
知産婦人科(旧:レディースクリニック服部)の出産は、 基本的に自然分娩。出産のときに、医療の関わりを最低限にしたナチュラルな分娩です。陣痛は自然なことで、赤ちゃんが外に出ようとしている意思表示でもあります。「生まれようとしている」と感じられる出産には、強い思い出が作れそうですね。
もちろん、ママの希望があれば無痛分娩も可能。自分に合った分娩方法が選べるのは嬉しいですね。
最近少しずつ浸透してきたソフロロジー分娩法も可能です。ヨガや禅のあぐらの呼吸方法と似ていて、リラックスした状態で分娩する方法です。妊娠中から、音楽を聴きいてイメージトレーニングやエクササイズでリラックスできるように安産教室を受けられます。分娩のときにいきまないので、母子ともに負担が少ないと言われています。希望がある場合は相談してみましょう。
知産婦人科(旧:レディースクリニック服部)では、立会い分娩が可能です。妊婦の希望があれば、ご主人のみ、出産に立会えます。事前の準備はとくに必要ありませんので、仕事の都合で予定が不明でも大丈夫。
初めての出産するママは、未知の体験で不安も抱えています。苦しい陣痛のときに、パパが寄り添ってくれたらとても心強いはずです。夫婦だからこそ、通じること・言えること・頼れることもあるでしょう。リラックス感も増して、母子ともに負担が少ないお産ができます。
アイキッズ株式会社と提携している知産婦人科では、希望者に新生児撮影サービスを提供しています。知産婦人科の産着を着た赤ちゃんの写真を、無料で1枚プレゼント。
オプションを利用すれば、有料のニューボーンフォトも受け取れます。生後2週間までの赤ちゃんは、胎内にいたときに近いフォルムをしています。写真を残したかったけれど、出産後はバタバタしていて余裕がなかった…というケースは多いようですから、ぜひ新生児撮影サービスを利用してみてはいかがでしょうか。
知産婦人科では出生前遺伝学的検査にも対応しています。基幹病院が東海大学医学附属病院であり、遺伝子診療科と密に連携をとることが可能。
検査を希望する方は、Web予約を行いましょう。検査対象となるためには「超音波検査により分娩予定日が決まっている」「検査のための採血日が妊娠10週0日~15週6日の間である」「単胎妊娠である」などの条件があるため、事前の確認が必要です。
また、検査当日はパートナーとの受診が必須。カウンセリングを受けてから検査を行います。
母親は自身の体と心の変化を、父親はそんな母親の変化を受け止めるための冊子を渡すなど、妊娠・分娩への理解を促進するためのクラスです。
28~36週時に受講できるもので、日ごろ気になっていること、将来への不安等を質問できる機会です。母親一人での参加も可能で、開催日はwebから確認できます。父親・母親それぞれ不安に感じていることを気軽に相談できるので、誰に相談してよいのか分からないことも、しっかりと受け止めてくれるクラスです。
受講日が35週以降の経腟分娩予定の妊婦を対象に、経腟分娩のために心身、さらには呼吸法や調和バランスを目的にしたものです。月に一度、1時間15分のカリキュラムにて開設しています。定員は先着28名で、Webから予約を受け付けています。
知産婦人科にて出産した方を対象に、毎週月曜・水曜の14時から16時に開設している外来で、授乳方法や母測など、母乳に関する悩みの相談だけではなく乳房に関してのトラブル相談を、助産師が行っています。30分から1時間程で、完全予約制なのでじっくりと話をすることができます。
母乳に関する相談は相手を選ぶもので、気軽にできないと感じている母親も多いことでしょう。知産婦人科であれば、そのような悩みを受け止めてもらえます。
知産婦人科では、公式サイトにて分娩予約状況の確認が可能です。初産か経産か、月・日にちまで細かく記載されており、予約が埋まっているタイミング、空いているタイミングを見て確認できます。
電話で確認することなく、WEBサイトを見て確認できるので、分娩の予約可能な産婦人科を探す手間が簡略化されます。また、「予約で埋まっている」だけではなく「いつ空いているのか」も確認できるので自分のスケジュールにマッチしているのかまで確認可能です。
妊娠や出産に関する悩みだけでなく、婦人科に関連のある相談を幅ひろく受け付けています。
月経に伴う病的症状である月経困難症。下腹部痛や腰痛、腹部膨満感、嘔気、頭痛、疲労感、イライラ感などさまざまな症状がみられ、月経直前から始まる場合もあります。問診や内診、超音波検査、採血、MRI検査などの結果をふまえ、適した治療方法を選択します。
月経前3日~10日から腹痛・頭痛・乳房の痛み・むくみ・イライラ・不安感・鬱、引きこもりなどの症状がみられ、月経が始まると、それらがだんだん弱まったり消えていったりするのが特徴です。症状をふまえ、ドロスピレノン含有LEPや漢方などの治療方法を検討します。
子宮筋層内に生じた病変部位やその周囲の子宮筋層が肥厚し、月経痛などの症状が出るのが特徴です。エストロゲンが症状を悪化させるため、月経がある限り、病状が進行します。経腟超音波検査や血液学的検査などの結果、そして患者さんの年齢や挙児希望、合併症の有無などをふまえ、治療方法を選択します。
子宮頸がん・子宮体がんは、健診で子宮頸部細胞診や子宮内膜細胞診、経腟超音波などの検査が行われます。また、横浜市では、20歳以上の女性は2年度に1回の頻度で診断を受けられます。
コルポスコピー検査を行っています。ただし、ワーファリンやバファリン、バイアスピリン、オパルモンなどの抗血液凝固薬を内服している患者さんは、検査前の申告が必要です。
30歳以上の女性の2割~3割にみられる子宮筋腫。貧血や痛み、腹部膨満感などの症状がみられます。女性ホルモンにより筋腫が大きくなるので、閉経後には小さくなる場合が多いです。超音波検査やMRI検査で診断を行います。
子宮の内側以外の部分に、子宮内膜やそれに似た組織が生じます。おもに20~30代の女性に発症がみられ、さまざまな痛みや不妊症などの原因となります。治療をしても再発しやすいため、長期にわたる経過観察が大切です。
女性では無症候性感染が多い性感染症もあるため、注意が必要です。ブライダルチェック希望者には、性器クラミジア感染症・淋菌感染症・梅毒・HIVの4疾患のほか、必要に応じてトリコモナス・B型肝炎・C型肝炎の検査も行います。
インフルエンザワクチンや風疹・麻疹ワクチン、HPVワクチンなどに対応しています。HPVワクチンに関しては、「サーバリックス®」「ガーダシル®」「シルガード®」の3種を定期接種用として扱っています。
楢山医師は、横浜市にある知産婦人科の院長として地域に密着した医療を提供しています。東海大学医学部医学科を卒業後、同大学付属病院をはじめ平塚市民病院や八王子病院などで経験を積み、現在も東海大学医学部付属八王子病院の非常勤講師を務めています。高齢出産やリスクのあるケースにも柔軟に対応し、適切な助言や総合病院の紹介を行うなど、患者一人ひとりに寄り添う診療を心がけています。患者の声に耳を傾け、安全で最良の出産をサポートします。
※2023年9月14日時点の情報です。
【分娩・出産費用】
※経腟分娩は、無痛分娩/硬膜外麻酔込みです。
※分娩費用は処置内容や分娩時間帯、個室入室の有無などによって異なり、たとえば出産が深夜や休日にあたる場合、追加費用がかかります。
【料金加算】
住所 | 神奈川県横浜市青葉区美しが丘5丁目3−2 |
---|---|
アクセス | 東急田園都市線 たまプラーザ駅徒歩6分 駐車スペース(たまプラーザテラスF駐車場)有り |
電話番号 | 0459020303 |
産婦人科の診療時間 | 9:00~13:00 14:00~17:00 |
休診日 | 木曜午後・土曜午後・日曜・祝日午後 |
分娩方法 | 自然分娩、無痛分娩、立ち会い分娩、帝王切開術 |
診療科目 | 産婦人科 |
横浜市の先輩ママに聞いた!
分娩・産院の満足ポイント